ruma’s diary

優しく豊かな世界へ共に。

今日のオススメ動画

youtu.be

 

本家の動画も良いけど、コチラもライブ感あってかなりオススメ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

youtu.be

 

 

これも、本家のを載せたかったけどどうもシェアできないようになっていたのでコチラを載せておきました。

 

この方たちの歌もピカイチで上手くてすんごい。

 

たくさんの方がカバーした曲。

 

 

 

 

最近、「歌」を「唄」表記するタイトルが多いように思います。

 

「唄」の方が、古代からうたわれてきた歌、ってカンジがします。

 

漢字に「貝」の字がつく文字は大体お金に関することを表すんですが、

口がつくと歌になる。なんか不思議です。

 

法螺貝で音を出していた名残りですかね。

 

 

ちなみに「唄」は、「ハイ」とも読むそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

歌ってやはり『心』を表すので、こうした曲を聴いていると不思議と恋愛がしたくなってきてしまいます。相手もいないのにね。

 

 

 

 

ミスチルなんて聴いた日にゃあもっとです。

 

youtu.be

 

 

 

改めてミスチルを聴くと、その大半の曲が恋愛の曲で、

 

昔好きだった人のこととか思い出して切なくなります(笑)きっと、みんなそうですよね。

 

 

 

別に、過去のことを時には思い出すのも良いと思うんですが、今更どーしようもないのでちょっと切なくなり過ぎて辛〜ってなったりもします。ミスチルマジックですかね。

 

うん。でも、好きな人がいることって、素晴らしいことだと思います。

 

後悔のないように、出逢った縁を大切にしていきます。

 

 

 

 

 

 

『音楽』はやっぱ、言葉や理屈ではない『何か』で心の奥底に訴えてくるものがあります。

 

さすが、支配者が規制したがる訳です。

 

 

霊を揺さぶるんですよね。

 

自分の奥底に眠っていた潜在能力が開花していくカンジ。

 

 

底知れぬパワーが目覚めぬように、規制してきたのでしょう。

 

 

 

でも、

やっぱり本物には敵いませんから。

 

必ず、本物は心に届き、人々を勇気づけ行動に結びつけてくれるでしょう。(陳腐な言い方になっちゃったけど)

 

 

 

 

 

 

今は昔のTVみたいに特定のプロモーションをかけたものだけがヒットする訳ではなく、特別ヒットするものは少ないものの探せばいくらでも本物の名曲が聴けるので良い時代になったと思います。

お金が無くてCD買えないから聴けない、じゃなくなりましたものね。

 

 

どんどん色んな曲をきいて、良かったものはシェアしていこう。